こんにちは、「んふーされました」改め「餅屋ぷれ子(@predator_chan)」と申します。戸籍の性別はFですが、ココイチではMを貰うことで有名です。
この記事では、裁判所に出向いて性別取扱と氏名を同時に変更した体験談を紹介します。裁判所に呼ばれるのは初めて、という方も多いかと思いますので、その緊張をほぐすためにも、本記事が役立てば幸いです。
先にあなたの疑問に答えておくと、餅屋はかつてトランス初期(ホル開始後1年目ぐらい?)で改名を申請したところ、田舎の裁判所ということもあって、ほぼ門前払い扱いにされたことがありました。
それもあって、氏名変更とSRS(性別適合手術)後の戸籍性の変更が同時になりました。
目次
性別の取扱変更 + 氏名変更に必要なもの
具体的に必要な書類は裁判所に行けば教えてもらえますので、わからないことがあれば裁判所に問い合わせてください。
(おさらい)戸籍の性別の変更要件
戸籍の性別の取扱変更は、裁判所のウェブサイトに必要事項などが記載されています。
- 二人以上の医師により,性同一性障害であることが診断されていること
- 20歳以上であること
- 現に婚姻をしていないこと
- 現に未成年の子がいないこと
- 生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること
- 他の性別の性器の部分に近似する外観を備えていること
参考 性別の取扱いの変更
これらの要件を証明する書類を用意することになります。
専門医から発行してもらうもの
専門医の「性同一性障害」診断書類
2人以上の診断書が必要です。餅屋の担当医は、診断書というよりも戸籍を変更するための意見書と言う形でまとめてくださいました。
まあ、意見書 = ほぼ自分史完コピなので、それを裁判官にじろじろ見られるという羞恥な場面もあったわけですがw
手術証明書(国内SRSの場合)
国内の場合(山梨大学の場合)、SRSを行うと「手術証明書」を発行してもらえます。これは医者が「SRSを行いました」と証明するもので、裁判時の参考書類として提出します。
海外SRSの場合には、何か証明書などが出るかどうかはわかりません。
加えて、埼玉医科大系列の場合には、赤心クリニックで手術後に外性器のチェックを行い、きちんと手術が行われていることの証明書も出してもらいました。
なので、診断書を含めると、医師発行の書類は4通を準備した形になります。
自分で用意したもの
戸籍謄本(うろおぼえ)
戸籍謄本を提出した記憶がありますが、少しうろ覚えです。戸籍謄本を提出する理由は未婚で子供がいないことを証明するためだったと思います。
切手・収入印紙
裁判所の記事にもありますが、裁判所と申立者の連絡には郵便が使われますので、その切手代はあなたが負担します。
性別取扱変更の申立書
裁判の申立書を提出します。書式などは下記リンクにありますので、印刷して手書きするか、PDFを編集できるソフトを使って書き込みます。
通称名の使用実績(氏名を同時に変更する場合)
戸籍の性別の変更と同時に氏名を変更する場合には、変更したい氏名の使用実績を証明するものをいくつかもっていきます。
「できるだけ古いものを」と言われた記憶があります。
https://gid-mtf-guide.net/2018/05/07/change-name/
餅屋は
- 友達から貰った手紙の宛名
- 通販で購入した商品の領収書
- 通称名で契約していたサービスの請求書
の3通を持参しました。
名の変更許可の申立書(氏名を同時に変更する場合)
名前を変更する際には、氏名を変更する許可の申立書も同時に提出します。
戸籍の性別変更の流れ
性別の変更の流れは以下の通りです。
- 裁判所に申し立ての手順について問い合わせる
- 書類を集めて裁判所に申し立て
- 1週間か10日ほどで、裁判所から呼び出し
- 後日晴れて性別変更が認められる
- 戸籍謄本の変更はそれから1~2週間後
裁判所で呼び出されるのって怖い!
申し立てからしばらくすると裁判所から連絡が来ます。30分か1時間程度、裁判官と話をして、
- 申し立て内容に間違いがないか
- 申請書類を見て、裁判官が疑問に思った点などの質疑応答
- 「1回変更すると戻せないよ」という脅し(笑)
などを話します。
餅屋の場合には、「戸籍の性別変更の申し立てということですが・・・聞くまでもなさそうですね」と裁判官に勝手に納得されてしまいました。
質問を受けた点として、変更を希望する氏名について、「なぜその名前を選んだか」という話はされたので、その理由は説明したら納得してもらいました。
それ以外は特に話すことがなかったので、面談は実質10分ぐらいで終わりました。
1回変更すると戻せないよ!
氏名も性別もですが、1度変更すると、再度の変更や「やっぱり元に戻して欲しい」は通りません。ドラクエのダーマの神殿以上に厳しいです。
ち○こを手術する時点でもう戻れないことは承知の上だとは思いますが、そのあたりは慎重に考えて判断して欲しいです。
1週間後ぐらいに審判書類が来ます
裁判所に呼び出されてから数日~1週間ほどで、性別変更を認める審判書類が来ます。届いた書類は、
- 何か登録したサービスの性別を変更する
- ツイッターでアピールする
など、いろいろ使い道がありますので、大切に保管なさってください。
わいもツイッターでドヤッして、いっぱいハートマーク欲しかった・・・
健康保険証や年金の性別変更は後日行います
戸籍謄本の性別変更は、裁判所の審判が出てから1週間か2週間程度で行われます。こちらの変更は、「変更しました」という通知は来ませんので、あとあと役所に尋ねると「変わっています」と教えてくれます。
- 健康保険証
- 年金
- マイナンバー通知カード
の性別変更は、戸籍謄本の性別変更が済んでから行います。
健康保険証は新規発行、マイナンバー通知カードは裏面(!)の変更欄に記載されます。表面で元の性別がばればれなので、マイナンバーカードを作るといいです。
また、年金手帳の変更は「線引いて自分で直しといて」と言われました。そんな、適当な・・・w
戸籍の性別変更後の生活
戸籍の性別を変更すると、当然社会的に女性として扱われます。特にパス度が高く、戸籍性が男性であることに不都合を感じている方ほど、戸籍の変更の恩恵は大きいと思います。
戸籍が女である、という裏付けもできますので、いわゆる「自分パス(自分が周囲から女性に見え、女性として扱われているという実感や自信)」も進みます。
逆に、見た目や声、言動が男性のままなのに女性性を獲得すると、いろいろ面倒な場面が増えるかもしれません。見た目が男性っぽいのは仕方ないので、せめて声パスの努力はしておきたいですね。
餅屋は戸籍変更して良かったですよ。様々な書類に堂々と「女」に○つけられますしね!
他おすすめ記事
こちらの記事も改名に関する記事でおすすめです。