-
当事者が語る性同一性障害の主な治療であるホルモン療法について
2019/06/15 -初心者・非当事者向け
ホルモンホルモン療法とは、日本のガイドラインによると1段階目の精神療法を受けた結果、2段階目の身体的治療に移行するのが望ましいと判断された人に行う、全身に変化が起きることを期待する身体的治療法のことです。 ホ ...
-
性別適合手術をしていないMTF(男→女)が違和感を極力感じずにオナニーをする方法
2018/12/17 -初心者・非当事者向け
NSFW, 性交渉性別適合手術をしていないMTFだと、違和感を極力減らしたオナニーの方法に悩むと思います。 例として自分はホルモン治療をして、ホルモンバランスが女性に近くなるまでの間、次のようなこと悩みに悩みました。 ...
-
身長や肩幅を気にするよりも女性らしい姿勢や歩き方を意識すると美しさがアップ!
2018/07/15 -初心者・非当事者向け
MTFの人は生まれつき男性の骨格で生まれてきてしまったたため、身長が高かったり肩幅が純女と比べて広くて気にする人が多いと思います。そのため身長を低くしたかったり、肩幅を狭くしたいという声をよく聞きます ...
-
今すぐ簡単にできる性別適合手術(SRS)が未完了でも男性器を意識せずに生活する方法
2018/05/17 -初心者・非当事者向け
タックMTFの人で普段生活していると一番気になるのが、やはり男性器のことだと思います。体の中のパーツで一番忌々しい・うざったい・存在を感じたくない・嫌悪感が激しい。そんな存在だと思います。今回は、その男性器 ...
-
性同一性障害(トランスジェンダー)の当事者から打ち明けられた時に守ってほしいこと
2018/05/29 -初心者・非当事者向け
性同一性障害(≒トランスジェンダー)の当事者から、自分がトランスジェンダーであると打ち明けられた時、どうしたらいいか迷うかも知れません。そんな時、これを読めばきっと解決するだろうと思い書き始めました。 ...
-
二次性徴や思春期が来るのを保留し、将来性転換するのに有利になる方法
2018/05/13 -初心者・非当事者向け
ジェンダークリニックこの記事は二次性徴抑制ホルモン(英名: Puberty Blockers)について、日本語の情報がほとんどないためカナダのPuberty Blockers (サイトが消滅したため、原文を抜き出したPD ...
-
自分が女性だと確信を得た時
2018/04/29 -初心者・非当事者向け
性同一性障害(GID)の診断を受けたい。でも自分ははっきり「男/女」だと言い切れない、治療を受けてみたらやっぱり違ったそれが怖い。だから診断・治療を受けるのに躊躇する。そんな人は居ないでしょうか。 大 ...
-
今すぐ分かるMTF(男→女)向けのパス度のチェック方法
2018/04/09 -初心者・非当事者向け
RLT, トイレ一つ前の記事、RLT(リアルライフテスト)をしてみようの注意点の項目で性同一性障害のMTFの人がお手洗いを使うとき ここで、女性として見られるか、あるいは「女装」としてみられるかで女性用トイレを使える ...
-
全国のジェンダークリニックの一覧
2018/04/07 -初心者・非当事者向け, 手続き
ジェンダークリニック, 病院, 診断性同一性障害(GID)の診断を出すことができる病院(ジェンダークリニック)の一覧をまとめました。 性同一性障害の診断を貰うと、ホルモン治療をしたり性別適合手術を受けたりすることができます。その前段階と ...
-
性違和を感じ始めた時
2018/03/17 -初心者・非当事者向け
こんにちはMTFトランスジェンダーの赤林檎です。これからしばらく自分が経験してきたトランス関連のことについて記事に起こしていきます。 今回は、自分が性違和を感じ始めたほんとうに最初の頃のお話です。なの ...